最近はタブレット学習について積極的に調べていますが、その中にスマイルゼミはやはり知名度が高く、人気教材の一つですね。
最近はすでにスマイルゼミ幼児コースと小学生コースの内容と評判についてご紹介しました。


今回は中学生向けのコースの口コミを調べたいと思います。すでにやらせている親は中学生コースについてどう思っている、どう評価しているのでしょうか。
スマイルゼミ中学生コースの内容をまとめて、使っている中学生のママ5名からその評判を伺いました。では、順番で紹介していきますね。
記事の内容
スマイルゼミ中学生コースの内容とは?
スマイルゼミ中学生コースは何の教材?
スマイルゼミ中学生コースは、中学校1年から3年までのコースがあります。
通信講座で自宅にいながら塾で受けられるような授業を受講することができます。タブレットを使用した毎日の勉強や定期テスト対策ができる教材です。
1つの講座の時間はおよそ15分となっていて集中して講座を視聴することができます。15分という短時間なので隙間時間をうまく活用して学習できます。すべてのことが1台のタブレットでできてしまうので色々な教材を準備しなくて良くて効率よく学習を進められます。丁寧な解説で分かりやすくなっています。
学べる教科は国語・英語・数学・社会・理科・音楽・美術・技術家庭・保健体育となっています。塾では保健体育や美術、音楽などの教科を学ぶ事はできませんので通信教育ならではの特徴となっています。
中学生コースの特徴や使い方は?
スマイルゼミは問題を解くと自動で丸付けをしてくれます。解答が間違っているのかどうかがすぐに分かります。一人一人の実力に合わせてカリキュラムが組まれるのでついていけなくなってしまう心配がありません。
子供がきちんと学習を進めているかどうか確認できるシステムも導入されているので安心です。コミュニケーションが取れるように親御さんからお子様へのメッセージも送れるようになっています。勉強が楽しくできるようにゲームも入っています。頭を使うゲームが沢山あるので勉強にもプラスになります。
そしてゲームはいつでもできるのではなく条件をクリアしないとできません。これがさらにやる気を高めてくれます。学習に関しては分かりやすい動画となっていて飽きないような工夫がされています。
基本の5教科は毎日のカリキュラムとなっていて、副教科はテスト対策ができるようになっています。各学校の教科書に合わせた内容なのでどの学校にも対応しています。入試対策もできるようになっていますので中学3年生も安心です。
実際にスマイルゼミを利用されている人でテストの点数が上がったという声が沢山ありますので、塾に通うのを嫌がってしまうお子様や部活を優先させたいお子様にはスマイルゼミをおすすめします。
中学生コースの気になる料金プランは?
気になるのは利用料金です。料金は9科目すべてで月額5,980円からとなっています。
特進クラスか標準クラスどちらを選択するのかということや、学年で料金が異なってきます。詳しい料金の検索は公式サイトから料金シュミレーションが行えるので調べてみると良いでしょう。
オプションで英語プレミアムというものもあります。月額3,980円で追加できるプランです。会費とは別に専用のタブレットの購入が必要です。
専用タブレットは9,980円です。2年目以降は継続割引が適用されてより利用しやすくなります。
2週間以内であれば全額返金保証制度がありますので、もしも試してみて合わないなという場合でも安心です。会費とタブレット代がきちんと返金されます。

スマイルゼミ中学生コースの評判
以上はスマイルゼミ中学生コースの内容や料金について紹介しました。では、実際に使っている子供の保護者はこの教材についてどう思っているのでしょうか?5名の保護者の評判をまとめました。
対応する項目が多い
一番魅力に感じたことは5教科だけではなく、保健体育・美術・音楽・技術家庭までもできることです。定期テストの勉強をする時にどうしても5教科以外の勉強はおろそかになりがちだったのでこれはとてもいいと思いました。
自分に合った学習プランを立てられますし、その中でも優先事項を教えてもらえるので取り組み方もスムーズにできているようです。塾と違って時間を選ばずにできますしⅠ講座平均15分というのもスキマ時間の利用に適していますし集中力も途切れないちょうどいい時間設定だと思います。
Nさん、30代、ママ
スマイルゼミの中学生コースは、定期テストにバッチリ利用できるし、子供がしっかりと計画を立てて勉強できるので部活と両立できますね。何と言っても9科目対応しているので、期末テストもバッチリです。
隙間時間を使って勉強できるし、時間の管理ができるようになったので自学自習の習慣が身についたことで子供も自然と自信がつきました。苦手部分は繰り返し勉強できますし、映像を上手に活用して勉強できるので図形の問題も好きになりました。
Kさん、40代、ママ
多くの教材は項目数が少ないですが、スマイルゼミの場合は、9項目もあり子供が自分で学習プランを作れるといった良いところについて語っているママが多かったです。
飽きっぽい子供でも続けられる
子どもは飽きっぽくて紙面での教材ではきっと続かないだろうという事で、専用のタブレットを使った教材でもあるスマイルゼミを選びました。教材は楽しみながら進めていくことが出来るようなシステムになっており、飽きっぽいわが子でも続けています。
もちろん内容も充実していますし、授業の予習になっているようで学校でもたくさん発表ができるようになったと喜んでいます。専用のタブレットなので遊びに使う事はありませんし、そういった点でも良いと思います。
Rさん、30代、ママ
項目数が多いおかげか、子供が飽きることなく続けているというママの声がありました。最近のタブレット教材ですが、1年分の料金を先に払わなかれればいけないなど、様々な条件があるので、子供がしばらくして使わなくなったらやはりもったいないですね。
スマイルゼミの場合は、子供がやめないで続けるという声が多いので、安心してやらせることができるのではないかと思います。
内容は他よりやや簡単?
小学生からとっていたという安心感もあり、中学生でも続けていきたいというので、塾に入るという選択肢も有りましたが部活も頑張りたいという事も有ってスマイルゼミの中学生コースを受講しました。
時間の使い方も自分で計画的にできるようになりましたし、テスト前には対策もしっかりできる、さらに予習が出来る事で授業の理解度も高いというメリットがあるそうです。難易度もおそらくほかの通信教育と比べると難しくないのでやりやすいみたいです。
Iさん、30代、ママ
まだ小学校6年生の娘ですが、利用しています。紙のドリルを使用していた時より自分から率先して勉強に取り組むようになって良かったと思います。
しかし、6年生だからといって子供にタブレットだけを渡しておくことはせず、勉強しているところををたまにチェックする必要があると感じます。解けない問題でも適当にタッチし続ければすればそのうち正解になります。自分で考えて解いているのであれば問題ありませんが、そこがタブレットの問題点でもあります。やる気がある子であれば考えることに意味があると分かっているはずなので問題なくこなすと思います。
Jさん、30代、ママ
子供によるかもしれませんが、内容は他の教材よいもやや優しいという保護者の声もありました。ただ、難易度はきっと項目によって違ってきますので、美術は簡単で数学がやや難しいというパターンもあるのではないかと思います。実際に、小学校6年生ですで中学生コースをやらせている親が、親がチェックしないとなかなか進めないか、あるいは適当にタッチして理解せずに進めると言ったので、それなりの年齢に合わせたレベルの教材になっていると言えるのではないかと思います。

まとめ
今回はスマイルゼミ中学生コースについて紹介しました。
隙間時間で学習できるタブレット教材です。科目数が多く、テスト対策になるようです。
保護者の評判については、良い口コミがたくさんありました。特に項目数が多いことや隙間時間で学習できることは好評でした。一方、内容はやや優しいのではないかという意見もありましたので、契約する前にお試し期間で確認できると良いでしょう。
スマイルゼミは2週間以内なら無料解約できるので、お子様に合うかどうかお試し期間中に確認できます。気になっている方はぜひ資料請求をしてご検討ください。